ハウスメーカーの住宅営業特化のキャリアパス完全ガイド|転職先別の志望動機例文と職務経歴書テンプレート付き

ハウスメーカーの住宅営業特化のキャリアパス完全ガイド|転職先別の志望動機例文と職務経歴書テンプレート付き

本記事は、ハウスメーカーの住宅営業からの転職を検討している方々を対象にしています。職務経歴書は、応募者の経験やスキルを効果的にアピールするための重要な書類です。 この記事では、職務経歴書の各セクションの作成方法とポイントを詳しく解説しています。ハウスメーカーの住宅営業からよくあるキャリアパスや、各キャリアパスごとにアピールすべきポイントをご紹介しているため、職務経歴書作成の参考にしてください。

目次[非表示]

  1. 1.ハウスメーカーの住宅営業向け職務経歴書の作成ガイド
    1. 1.1.職務要約
    2. 1.2.職務経歴
      1. 1.2.1.【定量的な実績】
      2. 1.2.2.【マネジメント経験の記載】
      3. 1.2.3.【アピールポイント】
    3. 1.3.活かせる経験・資格・知識・技術
    4. 1.4.自己PR
  2. 2.ハウスメーカーの住宅営業のよくあるキャリアパス
    1. 2.1.建売・分譲住宅メーカー
    2. 2.2.地場工務店・地域密着型住宅会社
    3. 2.3.不動産仲介会社
    4. 2.4.リフォーム・リノベーション会社
    5. 2.5.オフィス内装、設計会社
    6. 2.6.住宅設備・建材メーカー
    7. 2.7.住宅設備・建材系の専門商社
    8. 2.8.地銀、信金、ネット銀行での住宅ローン営業
    9. 2.9.保険営業(個人向け)
    10. 2.10.証券営業(リテール)
    11. 2.11.IT・SaaS業界でのインサイドセールス
    12. 2.12.人材業界でのCA/RA


転職相談を申し込む


ハウスメーカーの住宅営業向け職務経歴書の作成ガイド

職務要約

職歴書の解説(ハウスメーカー)①

【職務要約】は、採用担当者が最初に目にする重要なセクションです。ここでは、あなたがどのような業務を経験し、どのような実績を上げてきたのかを端的かつ明確に示しましょう。

  • 定量的な実績を強調: 数字を用いて具体的な成果を示します。例えば、「5年連続で目標を達成」し、直近2年間は「平均年間19棟を受注」、さらに「紹介契約比率は30%超を維持」したといった具体的な成果を記載すると、実績が客観的に伝わります。


職務経歴

	職歴書の解説(ハウスメーカー)②.

【職務経歴】セクションでは、これまでの職務内容や実績を詳細に記載します。

  • 定量的な業務量: 業務の規模感を示すため、具体的な対応件数を記載します。例えば、「1日の対応件数:平日1〜2組、土日祝4〜5組」といった数値が指標となります。
  • 商材単価の記載: 扱っていた住宅の価格帯を記載すると、採用担当者があなたの実績をより具体的にイメージしやすくなります(例:「建物のみ 2,500〜4,000万円/総額 4,000〜6,500万円」)。
  • 主な業務内容: 住宅営業の業務は多岐にわたるため、「土地探しサポート」や「ローン相談・資金計画の立案」など、対応していた業務の範囲を明確に記載しましょう。

【定量的な実績】

  • 主要なKPIを記載する: 住宅営業の主要なミッションである「年間棟数(契約数)」と、それに対する「達成率」を期間ごとに示すのが効果的です。

【マネジメント経験の記載】

  • リーダー経験などを記載: 展示場のリーダーとして「新人育成や紹介施策の仕組み化にも貢献」した経験は、役職がなくてもリーダーシップを示す上で有効なアピールになります。

【アピールポイント】

  • 施策内容の記載: 実績に至った背景を、課題・施策・結果のセットで具体的に記述します。「初回ヒアリングの深度を重視し、土地・資金計画・設計提案を“同時進行”で行う三位一体型の提案に改善した結果、商談からの契約率は10%から20%へ向上した」など、自身の工夫と成果を結びつけて説明しましょう。


活かせる経験・資格・知識・技術

このセクションでは、応募先企業で活かせる経験や資格、知識、技術を具体的に記載します。これにより、採用担当者にあなたの能力を効果的にアピールすることができます。

  • 関連性のあるスキルを記載: 志望先企業が求めるスキルに関連する経験や資格を優先しましょう。「高額商材(注文住宅)における長期提案営業の経験」や、専門資格である「2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)」「宅地建物取引士」は有効なアピール材料になります。


自己PR

	職歴書の解説(ハウスメーカー)③

自己PRは、あなたの強みや仕事に対する姿勢をアピールする重要なセクションです。ここでは、具体的な業務の実績や経験を基に、自分自身を効果的に表現することが求められます。

  • 仕事に対するこだわりや強み: 自身の強みを具体的なエピソードと共に示します。例えば、「『どこで建てるか』よりも『誰に任せるか』が決め手になるため、お客様の価値観や不安に寄り添う『感情に寄り添い、信頼を得るヒアリング力』を大切にしてきた」といったテーマで、自身の営業スタイルをアピールすると効果的です。
  • アピールできる経験: 強みを証明する具体的なエピソードを交えて説明します。「多岐にわたる業務を管理するため、Googleカレンダーとタスク管理アプリを活用し、顧客ごとの進捗管理を徹底した」といった経験は、あなたの計画性や実行力を客観的に伝えます。


	職務経歴書バナー(ハウスメーカー)


ハウスメーカーの住宅営業のよくあるキャリアパス

ハウスメーカーの営業職のよくあるキャリアパス

ハウスメーカーの住宅営業は、人生で最も大きな買い物とも言われる「住まい」の提案を通じて、お客様の理想の暮らしを形にする仕事です。高額商材を扱う分、提案力や信頼構築力が求められる一方で、その経験は多様なキャリアへとつながる可能性を秘めています。たとえば、同業界内では建売・分譲住宅やリフォーム、住宅設備などへの転職が、他業界では金融・保険・人材・ITといった領域での営業職やキャリアアドバイザーなどへのキャリアチェンジが可能です。本記事では、ハウスメーカー営業として培ったスキルをどのように活かし、どのようなキャリア選択ができるのかを、具体的な職種別に解説していきます。

【同業界内でのキャリアパス】

【他業界へのキャリアパス】


建売・分譲住宅メーカー

	アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→分譲_建売)

ハウスメーカーで培った営業経験は、建売・分譲住宅メーカーにおいても高く評価されます。建売・分譲住宅メーカーでは、完成済みまたは計画段階の物件を提案・販売する営業活動が中心となり、スピード感ある提案や複数棟の物件管理、エリア戦略に基づいた販売活動が求められます。提案内容のカスタマイズ幅はやや狭くなる一方で、物件の魅力を短時間で的確に伝える説明力や、複数の顧客に対応する効率的な営業スタイルが必要です。建売・分譲住宅メーカーへの転職を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • モデルハウスへの来場者対応経験
    • 初回接客から成約までの一貫した営業フロー経験
  • 顧客のニーズを把握した住まいの提案スキル
    • ライフスタイルや家族構成に基づく提案実績
  • 複数案件の同時進行・進捗管理力
    • 並行した商談でのスケジュール・情報管理
  • 成約率向上を目的とした商談改善施策の実行
    • 商談フロー見直しや資料のブラッシュアップ
  • エリア特性を踏まえた販売戦略の立案・実行
    • 顧客属性に合わせた訴求軸の設計

【例文】

担当エリアでの来場数が伸び悩む中、反響対応だけでなく周辺地域での訪問活動やポスティングなど、集客導線を強化する施策に取り組みました。月間での商談件数は平均120%に増加し、結果として成約棟数も前年比140%を達成しました。
また、複数のお客様と同時進行で商談を進める際には、提案内容や進捗状況を可視化・整理し、対応漏れを防ぐ仕組みを自ら整備。最適なタイミングでクロージングへ進めるよう営業フローを改善しました。こうした行動管理と提案の質の両立によって、エリア内トップの販売実績を記録。効率的かつ成果に直結する営業スタイルは、貴社でも活かせると考えています。


地場工務店・地域密着型住宅会社

	アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→地場工務店)

地域に根ざした住まいづくりを担う地場工務店や地域密着型住宅会社では、顧客一人ひとりに丁寧に寄り添い、自由度の高い提案を行う営業スタイルが求められます。ハウスメーカー出身者は、構造や性能への深い知識、論理的な提案力を強みに活躍の場を広げることが可能です。大手と比べ営業担当者が担う領域は広く、設計や施工部門との連携・地域イベントへの参加など、柔軟で多角的な対応力が必要とされます。地場工務店・地域密着型住宅会社への転職を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 顧客との信頼関係を構築するコミュニケーション力
    • 長期にわたる商談やフォローによる信頼獲得実績
  • 自由設計やカスタマイズ提案の経験
    • 間取り変更や外構提案を含む柔軟な対応力
  • 設計・施工部門との連携経験
    • 社内外のステークホルダーと協働した案件進行力
  • 地域特性や法規制を加味した提案経験
    • エリアの気候・敷地条件に応じた設計提案
  • アフター対応を見据えた提案・サポート力
    • 住まいの長期的な利用を意識した説明力

【例文】

大手ハウスメーカーにて、自由設計を活かした提案営業を行っていました。お客様のライフスタイルや家族構成をもとに、プランの自由度を最大限活かした設計提案を行うことで、成約率の向上につなげてきました。商談中のヒアリング内容を詳細に記録・分析し、家事動線や収納計画などの細部まで配慮した提案を行った結果、成約率は20%から35%へと増加しました。また、設計・施工部門との密な連携により、プランの整合性や工程の調整にも注力。社内外の調整業務に強みを持ち、顧客満足度の高い対応を実現しました。今後も顧客志向と対応力を武器に地域に密着した価値貢献をしていきます。


不動産仲介会社

アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→不動産仲介会社)

不動産仲介会社では、土地・建物の売買や賃貸を希望する個人・法人の間に立ち、取引を円滑に進める役割が求められます。ハウスメーカーの住宅営業経験者は、住宅そのものに関する深い知見や、資金計画・ローン相談に対応してきた経験を活かし、不動産仲介においても信頼性の高い提案が可能です。建築知識や契約・法務に関する理解も強みとなり、顧客に対してより包括的なサポートを提供できる点で、即戦力として期待されます。不動産仲介会社への転職を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 住宅ローンや資金計画に関する提案経験
    • 複数の金融機関との調整を含む住宅購入支援
  • 顧客のライフプランに応じた物件提案力
    • 用途・予算・立地条件を加味した最適提案
  • 契約・法務関連書類の取り扱い経験
    • 売買契約・重要事項説明の基礎理解
  • 顧客との長期的な信頼関係構築
    • 成約後のフォローアップによる紹介獲得
  • 営業目標に対する安定した成果創出
    • 継続的な予算達成・成約数増加の実績

【例文】

戸建住宅の販売営業として、お客様の予算・ライフスタイル・希望エリアに応じた柔軟なプラン提案を行ってきました。ローン・税制・土地活用を含めた包括的な相談対応により、顧客満足度の高い提案を実現。とくに成約数の増加に注力し、前年度比140%の成果を達成しました。
また、契約実務においても、建築・法務に関する基礎知識を踏まえ、安心して購入いただける説明・書類対応に取り組んできました。貴社においても、顧客の“暮らし”に寄り添った提案力と、住宅営業で培ったクロージング力を活かし、信頼を得る営業として貢献できると考えています。


リフォーム・リノベーション会社

アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→リフォーム)

リフォーム・リノベーション会社では、既存住宅の改修や空間設計に関する提案営業を行います。顧客の要望を丁寧にヒアリングし、生活導線や設備の最適化を踏まえたプランを提案することが求められます。ハウスメーカーでの営業経験がある方は、新築住宅の設計・施工知識や資金計画の提案経験を活かし、顧客の将来を見据えた柔軟な提案が可能です。既存住宅に対する知見や、家族構成の変化に対応するアイデア力などが、即戦力として高く評価されます。リフォーム・リノベーション会社への転職を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 顧客の住まいに関する課題整理と改善提案
    • 老朽化や生活スタイルの変化に応じたプラン提案
  • 空間設計・導線改善に関する基礎知識
    • 間取りや生活動線を意識した提案経験
  • 住宅設備や建材に関する製品知識
    • 仕様説明や商材比較を通じた提案力
  • 契約から施工完了までの進行管理経験
    • 各部門と連携しスムーズな工程を実現
  • リピーター・紹介顧客の獲得実績
    • アフターフォローや信頼構築による紹介顧客獲得

【例文】

新築住宅営業として、家族構成やライフスタイルに合わせた空間提案に注力してきました。生活導線・収納・採光など細部まで配慮し、将来の変化を見据えたプラン提案を行ったことで、顧客満足度の高い営業を実現。成約数の前年比は130%を記録しました。
また、商材や設備の仕様説明においても、多くの選択肢を比較しながら、納得感のある選定をサポート。施工部門との連携により、トラブルの少ない進行管理にも尽力してきました。顧客視点に立った丁寧な提案と綿密な調整力は、貴社においても即戦力として活かせると考えています。


オフィス内装、設計会社

アイキャッチ(ハウスメーカー→オフィス内装、設計会社).

オフィス内装や設計会社では、企業の課題や働き方に合わせた空間の企画・提案を行い、機能性やデザイン性を両立させた内装設計を提供します。プロジェクトごとに複数の関係者と連携しながら、要望のヒアリング、プランニング、スケジュール管理まで幅広く対応することが求められます。ハウスメーカーでの住宅営業経験者は、建築やインテリアに関する知識や、顧客ニーズに応じたプラン提案スキルが活かせるため、業務の共通点が多く、キャリアチェンジしやすい職種の一つです。オフィス内装や設計会社への転職を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 顧客の要望を引き出すヒアリングスキル
    • 理想の空間や利用目的を把握し、形にしてきた経験
  • 間取り・導線設計に関する基礎的な理解
    • 居住性や利便性を考慮した空間提案の実績
  • 商材・設備に関する提案スキル
    • 細部の仕様説明やコスト比較による納得感のある提案
  • 設計・施工部門との連携調整経験
    • 進捗管理や設計変更への柔軟な対応力
  • BtoC営業における高い成約率・顧客満足度の維持
    • 紹介や指名での成約が継続的に発生した実績

【例文】

住宅営業として、お客様の生活スタイルや価値観に合わせた住空間の提案に注力してきました。初回面談では、理想の暮らし方や将来のビジョンを丁寧にヒアリングし、生活導線・採光・収納計画など細部まで反映したプラン提案を実施。その結果、その結果、紹介経由での契約件数は前年比130%を記録しました。また、設計・施工部門と密に連携し、設計変更や仕様調整などにも柔軟に対応。顧客満足度の高い営業スタイルを築いてきました。空間提案力、調整力、プロジェクト推進力といった経験は、貴社でも発揮できると考えています。


住宅設備・建材メーカー

アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→住宅設備メーカー)

住宅設備・建材メーカーでは、ハウスメーカーや工務店、設計事務所などに対して自社製品を提案・販売する営業を行います。商品理解はもちろん、施工現場や設計段階でのニーズを把握し、建築スケジュールやコストを踏まえた提案が求められます。住宅営業の経験がある人材は、顧客視点での提案力、製品選定における現場感覚、工期や予算に配慮した対応力が活かせるため、業界理解のある即戦力として歓迎されやすい傾向にあります。住宅設備・建材メーカーへの転職を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 設備や建材に関する商品知識
    • キッチン・バス・建具・外壁材などの提案経験
  • 顧客の要望に合わせた製品提案力
    • コスト・機能・デザインのバランスを取った提案実績
  • 設計・施工担当者との調整スキル
    • 仕様確認や納期調整などの現場対応経験
  • 商材の納入・工事工程に関する基本理解
    • 工期に合わせた資材選定・発注スキル
  • 顧客からの紹介や指名獲得実績
    • サービス満足度向上によるリピーター創出

【例文】

住宅営業として、設計段階からお客様と仕様決定を行い、キッチン・バス・建具などの住宅設備や建材選定を多数経験してきました。選定時には、価格・機能・デザイン・納期などを総合的に比較しながら、現場の工程にも影響を与えない提案を徹底。設計・施工担当と連携し、仕様変更や納期の急な変更にも柔軟に対応してきました。
営業としては、標準仕様にとどまらない提案型営業を強みに、平均単価を前年比110%まで向上させた実績があります。設備・建材の知識と、現場感覚に基づいた提案スキルは、貴社においても即戦力として活かせると考えています。


住宅設備・建材系の専門商社

    アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→住宅設備専門商社).

住宅設備・建材系の専門商社では、メーカーから仕入れた建材や設備を建設会社・工務店・ハウスメーカーなどに卸し、納品管理や仕様提案、在庫管理なども含めた幅広い営業活動を行います。ハウスメーカーでの営業経験者は、現場視点での商品提案力や納期調整力、施工工程の理解があるため、商社営業としても即戦力と見なされやすいです。現場との密なコミュニケーションや、取引先との調整業務が多いため、営業の丁寧さや調整力が重視されます。住宅設備・建材系の専門商社への転職を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 建材・住宅設備に関する商品知識
    • 標準仕様やオプション商材の提案経験
  • 顧客・施工現場との納期・仕様調整スキル
    • 納品タイミングや現場状況を踏まえた対応実績
  • 協力会社・設計・現場との調整力
    • 工期遅延や仕様変更時の対応力
  • 安定した受注につながる関係構築力
    • リピーター獲得や顧客紹介の実績
  • 価格交渉やコスト意識を持った提案経験
    • コストと品質のバランスを重視した商談実績

【例文】

注文住宅営業として、建材や設備の選定・提案を行いながら、施工部門や協力会社との密な連携を図ってきました。特に建材や住宅設備については、仕様・デザイン・価格・納期を加味した提案を行い、顧客と現場双方にとって最適な選択を導いてきました。商材知識と現場の流れに精通していたことで、工期や納期のトラブルを未然に防ぐことができ、社内外からの信頼を得てきました。
営業面では、顧客紹介経由の契約比率を前年比120%まで伸ばし、リピートや紹介による売上増に貢献しました。商品知識に加え、周囲との調整や納期管理を得意とする点は、貴社においても活かせると考えています。


転職相談を申し込む


地銀、信金、ネット銀行での住宅ローン営業

アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→住宅ローン)

地銀・信金・ネット銀行などでの住宅ローン営業は、住宅購入希望者に対して最適なローンプランの提案や、審査・契約手続きのサポートを行う業務です。顧客のライフプランや返済計画に基づいた提案力や、住宅業界の流れを理解していることが求められます。ハウスメーカー出身者は、不動産契約や住宅購入に関する知見を持ち、顧客と長期的な信頼関係を築いてきた経験を活かして即戦力として期待されやすいポジションです。地銀、信金、ネット銀行での住宅ローン営業を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 住宅購入に関する一連の流れへの理解
    • 土地探し〜契約〜引き渡しまでの実務経験
  • 顧客のライフプランや返済能力を踏まえた提案力
    • 家計シミュレーションや返済負担率を考慮した提案実績
  • 金融商品(住宅ローン・保険など)に関する基本的知識
    • 銀行担当者との連携によるローン調整・実行経験
  • 信頼関係をベースとしたクロージング力
    • 複数社との競合の中で選ばれた実績
  • 丁寧なヒアリングとドキュメント管理能力
    • 申込時の情報収集や書類整備における正確性とスピード

【例文】

住宅営業として、お客様の住宅購入に伴う資金計画・ローン相談を多く担当してきました。営業初期は顧客の不安や知識不足により、契約前後のローン手続きに遅れが出ることが課題でした。そこで、ヒアリング時点から返済プランに踏み込んで相談に乗り、複数の金融機関と連携しながら仮審査通過までを営業が主導。これにより、成約までのリードタイムを平均1ヵ月短縮でき、顧客満足度の向上にもつながりました。
特に、金融知識に不安のある顧客層に寄り添った対応を強みとし、紹介契約の増加にも貢献しました。貴社においても、住宅知識と資金計画に関する提案力を活かし、顧客の不安解消と的確なプラン提案ができると考えています。


保険営業(個人向け)

	アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→保険)

保険営業(個人向け)は、顧客のライフプランや将来設計に基づき、最適な保険商品の提案・契約を行う仕事です。住宅営業の経験者は、家計の見直しやライフプランに深く関わる場面が多く、資金計画提案や顧客との信頼関係構築に長けている点が活かせます。また、高額商品の提案経験や長期的な関係構築スキルは、保険営業においても即戦力となる要素です。住宅購入と同様、顧客の人生に深く寄り添う仕事として親和性の高いキャリアです。個人向けの保険営業を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • ライフプランや家計状況を踏まえた提案スキル
    • 資金計画に基づく無理のない住宅ローン提案の経験
  • 高単価商材の提案・クロージング力
    • 検討期間の長い商材を通じた信頼獲得と成約実績
  • 顧客との長期的な関係構築力
    • 契約後も定期的に連絡し紹介を得た経験
  • 高いヒアリング能力とニーズの可視化
    • 家族構成や将来像をもとにした最適な提案内容
  • 丁寧なアフターフォロー対応
    • 施工後のフォローや満足度向上施策の実行経験
  • BtoC営業における高い成約率・顧客満足度の維持
    • 紹介や指名での成約が継続的に発生した実績

【例文】

住宅営業として、ライフプランに基づく資金計画提案を強みに活動してきました。お客様の将来設計や家計状況を踏まえ、無理のない返済計画を一緒に考えることで不安を払拭し、意思決定を後押し。その結果、成約率は20%から30%へと向上し、紹介やリピーターの増加にもつながりました。
特に、初回面談から信頼を得ることを意識し、対話の中で潜在ニーズを引き出すことに注力しました。こうした経験は、人生設計に関わる提案が求められる保険営業においても、顧客の安心感につながると考えています。住宅という高額商材を扱ってきた経験を活かし、顧客と向き合い続けられる提案型営業を実現していきたいと思っています。


証券営業(リテール)

アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→証券)

証券のリテール営業は、主に個人顧客を対象に株式・投資信託・債券などの金融商品の提案・販売を行う仕事です。顧客の資産状況や将来設計に応じた中長期的な資産形成の支援が求められます。住宅営業経験者は、高額商材を扱う提案型営業を通じて、顧客のライフプランに寄り添う力を養っており、金融資産に関するコンサルティングにも親和性があります。継続的な信頼構築や丁寧なクロージング力は、証券営業でも十分に活かせる強みです。証券のリテール営業を目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • ライフプランに基づく資金提案力
    • 住宅ローンや家計バランスを踏まえた長期的視点での提案
  • 高額商品の提案・クロージング経験
    • 商談の分岐点におけるリスク説明と納得度の高い契約締結
  • 継続的な信頼構築とアフターフォロー実績
    • 引き渡し後の顧客満足度向上による紹介獲得
  • 初回面談での関係構築スキル
    • 信頼形成を重視したファーストコンタクトの工夫
  • 数字目標に対する達成志向
    • 月間契約件数・売上に対する高水準の目標達成率
  • BtoC営業における高い成約率・顧客満足度の維持
    • 紹介や指名での成約が継続的に発生した実績

【例文】

住宅営業として、ライフプランに基づいた資金計画の提案に強みを持ち、常に“顧客の納得感”を重視した営業を行ってきました。初回面談から対話を重ね、顧客の価値観や将来設計を丁寧にヒアリングしたうえで提案を行った結果、紹介経由の契約件数は前年の1.5倍に増加しました。
また、契約後のフォローにも力を入れ、アフターフォローの一環として年に1回面談を設けることで関係性を継続。継続的な接点を通じた信頼構築が、安定した成果につながっています。こうした経験は、金融商品の提案を通じて中長期的に資産形成をサポートする貴社においても活かせると考えています。


IT・SaaS業界でのインサイドセールス

    アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→IS)

インサイドセールスは、電話やメール、オンライン商談ツールを活用し、見込み顧客へのアプローチから課題のヒアリング、商談機会の創出までを担う営業職です。IT・SaaS業界では、顧客の業務課題に即したクラウドサービスの提案が求められます。ハウスメーカーでの営業経験者は、初回接点からニーズを引き出し、信頼を構築するスキルに長けており、特に無形商材における課題解決型の営業スタイルと親和性があります。インサイドセールスを目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 顧客の潜在ニーズを引き出すヒアリング力
    • 購入検討初期の顧客に対する課題整理・明確化の経験
  • 長期的な関係構築を意識した初回接点での対応力
    • 即決志向でない顧客への継続的なアプローチ実績
  • オンライン商談での提案経験
    • 遠方顧客との電話やZoom商談を通じた成約事例
  • CRMツールや社内システムの活用経験
    • 顧客管理・進捗状況の一元管理と共有の実践
  • 商談化率・反響対応数など目標に対する成果管理
    • 反響問い合わせ対応からの商談化率向上

【例文】

住宅展示場での営業経験を通じて、反響ベースの問い合わせに対し、初回対応の質を重視した商談機会の創出に注力してきました。特に、検討初期の顧客に対しては対話を重ねて潜在ニーズを引き出し、購買意欲を高めるアプローチを徹底。その結果、展示場来場者の商談化率を40%から55%へ増加させることができました。また、遠方顧客とのオンライン面談導入を自ら提案・実施し、対応可能な顧客層を拡大。営業効率の向上と同時に、社内でのノウハウ共有にも貢献しました。顧客課題を深く捉え、商談につなげるプロセス設計は、貴社においても活かせると考えています。

☞インサイドセールスの仕事内容についてはこちら
インサイドセールスとは? 特徴や必要なスキル、どんな人が向いているのかを解説!


人材業界でのCA/RA

    アイキャッチ(ハウスメーカーの住宅営業→IS)

ハウスメーカーの住宅営業経験者は、顧客のライフプランや価値観に深く寄り添って提案を行ってきた背景から、キャリアアドバイザー(CA)やリクルーティングアドバイザー(RA)としての適性が高いといえます。人材業界におけるCAは求職者との面談・キャリア設計支援を担い、RAは法人企業に対する採用支援を行います。いずれも課題を深掘りし、最適な提案を導くコミュニケーション力と信頼構築力が求められるため、住宅営業で培ったスキルは十分に活かされます。人材紹介でのRA/CAを目指す場合、以下のスキルや経験をアピールすることで、実績の再現性が高いと認められるでしょう。

  • 顧客の価値観や人生設計に寄り添うヒアリング力
    • 住宅購入という人生の意思決定を支援した経験
  • 顧客ごとの状況に応じた柔軟な提案設計
    • 家族構成や年収に応じたローン・プランの最適化提案
  • 高単価商材におけるクロージングスキル
    • 初回接客から成約までの確度を高めるアプローチ実践
  • 継続的な関係構築とフォローアップ対応
    • 紹介やリピート来場の獲得に寄与した活動実績
  • 法人営業経験(RA希望者向け)
    • 展示場集客のための地域企業との提携経験
  • 個人営業経験(CA希望者向け)
    • 個人向けに、ニーズ深掘りから提案・成約・フォローまで一貫して対応した経験

【例文】

住宅営業として、年間50組以上の顧客に対応し、ヒアリングを通じて一人ひとりの希望や背景に合わせたプランを提案してきました。特に初回対応では、顧客が言語化できていない不安や価値観に丁寧に耳を傾け、納得感ある選択を支援。その結果、成約率は前年20%から35%へと増加し、売上目標を達成することができました。また、対応後のフォロー体制を強化したことで紹介数が前年の1.5倍に増加。接客にとどまらず、顧客との信頼関係を長期的に構築する姿勢を大切にしてきました。人生の大きな選択に寄り添い、最適なマッチングを生み出す人材業界でも、この経験が活かせると考えています。

☞キャリアアドバイザーの仕事内容についてはこちら
キャリアアドバイザーの仕事はきつい?業務内容や向いている人、キャリアパスまで徹底解説!

以上がハウスメーカーの住宅営業からよくあるキャリアパスとアピールポイントです。
自分のスキルの棚卸しが難しいと感じる場合や、各職種の詳しい仕事内容や求人情報が知りたい方はこちらからご相談ください。

転職相談を申し込む

監修/武 拓矢
監修/武 拓矢
関西大学文学部総合人文学科 卒業。 大学卒業後、商社にて法人営業を経験し、大手人材紹介会社へ転職。 RA/CA業務、マネジメント、新規事業立上げを経験し、株式会社セレブリックスへ転職。 営業特化の転職エージェント「SQiL Career Agent」の事業立上げにマネージャーとして入社。

営業職のキャリア・転職でお悩みの方は、
お気軽にご相談ください

カテゴリ

人気記事ランキング